こんにちは、水城(みずき)です。
あなたは、
「情報商材アフィリエイトは初心者には難しい」
「実績のない人が情報商材アフィリエイトに取り組んでも稼げない」
という話を聞いたことがないでしょうか?
そういわれているのを聞くと、
「情報商材アフィリエイトは報酬が高いのが魅力だけど・・・でも、やっぱり稼いだことのない自分にはまだ難しいのかな?」
と肩を落としてしまうかもしれませんね。
僕も初心者の頃、情報商材アフィリエイトは、物販アフィリやトレンドアフィリなどで稼いだ実績がある人がやるものだと考えていました。
そして「まだ稼いだ実績のない自分から買ってくれる人なんているわけないよな~」と思っていました。
しかし、現在の僕は
「実績0の初心者でも情報商材アフィリエイトで稼ぐことは十分に可能」
だと断言できます。
なぜなら、他でもなく僕自身が実績0の状態から情報商材アフィリエイトで稼いできたからです。
また、僕以外にも情報商材アフィリエイトから始めて収益化してきた方は多くいます。
そもそも「実績がないと売れない」というのはビジネスの原理からいっておかしな話です。
それなのに、なぜ情報商材アフィリエイトだけは初心者には難しいという風潮があるのでしょうか。
不思議だと思いませんか?
そこで今回は、
- 情報商材アフィリエイトは初心者には難しいと言われる業界の”裏事情”
- 初心者が稼いでいくためには具体的にどうすればいいのか
についてお話ししていきます。
この記事を読み終えるころには「今、初心者の自分でも情報商材アフィリエイトで稼げそうだ!」という自信がついているはずですよ。
では、早速見ていきましょう!
「情報商材アフィリエイトは初心者には難しい」と言われている”裏事情”
まず「情報商材アフィリエイトは初心者に難しい」と言われている裏の事情についてお話ししておきます。
こんな風潮が流れている理由は、
アフィリエイターや情報発信者たちがさらに稼ぐため!
なんです。
・・・っていわれても、「どゆこと?」って思いますよね(笑)
実は「情報商材アフィリエイトは初心者に難しい」ということにしておけば、情報発信者たちが儲かるのです。
その理由は、
- 初心者アフィリエイターに対して、多くの教材を売ることができるから
- 情報商材アフィリエイトのライバルが減るから
の2つにあります。
初心者アフィリエイターに対して、多くの教材を売ることができるから
あなたはネットで情報を集めていて、次のような情報を目にしたことがありませんか?
初心者はまずは、取り組みやすいトレンドアフィリエイトから始めましょう。
そして月に5万~10万稼げるようになったら、成果報酬型の物販アフィリエイトにも挑戦しましょう。
そして20万~30万稼げるようになったら、その実績をもとに情報商材アフィリエイトに取り組みましょう。
僕も初心者の時は、こういった「まずは実績を作ってから、情報発信者を目指すのが王道」だといったような情報を嫌というほど見かけました(笑)
しかし、これはあくまで意図的に作られた風潮に過ぎません。
では、こんな風潮を作っておくことで具体的に発信者側にどういうメリットがあるのでしょうか?
それは、初心者に対して売れる商材の種類が増えるということです。
初心者が先ほどの流れに沿って忠実に行動してくれた場合、以下の3種類の教材を売ることができます。
- トレンドアフィリエイト(グーグルアドセンス)用の教材
- 物販アフィリエイト(サイトアフィリエイト)用の教材
- 情報商材アフィリエイト用の教材
もし仮に初心者に初めから情報商材アフィリエイトに参入されると、1種類の教材しか売ることができなくなってしまいます。
しかし、上記の流れで進んでいってくれれば、初心者に対してより多くの教材を売って儲けることができますよね。
つまり、「情報商材アフィリエイトで稼ぐには実績やスキルがないと難しいので、初心者はまずは簡単な手法から取り組みましょう!」ということで、彼らの収益源が増えるという裏の意図があるのです。
ちょっとずるい!と思いますよね(笑)
もちろん売り手側の意図がどうであろうと、この流れで実績を作っていき、結果を出していける人にとっては別に問題はありません。
しかし、既に経験のある人はお分かりだと思いますが、トレンドアフィリエイト一つとっても、なかなか一筋縄ではいかないもの。
稼げるようになるまでは、それなりに試行錯誤する期間が必要です。
例えば、グーグルアドセンスの審査になかなか合格できず、そこで苦戦したり。
あと、トレンドアフィリエイトは毎日3記事以上の更新が必要と言われていますが、そんな過酷な作業に耐えられない人も多いです。
そのため、アドセンス合格に特化したコンサルなんかもありますし、楽をして記事を書きたい人のために、記事自動作成ツールとかもあります。(この辺のツールは怪しいものが多いのでお勧めはしませんけどね・・・)
サイトアフィリエイトでも、無料ブログを使った方法とか、SNSを使った方法とか幅広いです。
つまり、売り手側にとって紹介することのできるノウハウ(=収益源)の幅がぐんと広がるわけです。
結果が出ている人に次のステップの商品を勧めるのはいいでしょう。
結果が出ていない人に「それがダメなら次はこっちをどうぞ」という感じで、次々と商品を売りつけることができてしまいます。
その結果、初心者たちはどうなるか・・・?
ノウハウコレクターになるか、挫折するかでしょう。
僕もノウハウコレクターになったのにはこういった経験もあります。
だから、もし初心者が上で述べた流れを真に受けて忠実に実践した場合、最後の情報商材アフィリエイトまで行きつく人は、たぶん100人に1人くらいでしょう。(いや、それでも多い方かもしれません 笑)
そして、こんな風に初心者が初期の段階で苦戦していたり、いろんなノウハウに振り回されていれば、彼らにとってもう一つありがたい状況になります。
それが次です。
ライバルを減らすため
初心者に情報商材アフィリエイトに参入するのを後回しにしてもらえれば、必然的に彼らのライバルが減ります。
いきなり自分たちと同じ市場に参入されなくて済みますし、先ほども述べたようにその段階まで行きつかずに挫折する人も出てくるからです。
僕も昔、初めてのワードプレスのブログで、何度記事を書き直してもアドセンスの審査に受からずに、物販アフィリエイトをやっても興味がなくて続かずに挫折したことがありました。
本当は初心者でも美味しい市場なのですが、その魅力に気づく前に辞めてしまうというわけです。
確かに情報商材アフィリエイトは、商品を売らなくても良いアドセンスと比べると、高いスキルが要求されるのは事実です。
しかし、トレンドアフィリエイトは向いていなくても、情報商材アフィリエイトには向いている人も確かに存在します。
例えば、
- 量産型ではなく1記事1記事をじっくり考えて執筆するタイプの方
- 自分の個性や価値観をもとに情報発信していくのが好きな方
などです。
そういう方でも、無理してひたすら記事を量産し続けるトレンドアフィリや、興味のないジャンルの物販アフィリに取り組んで稼げずに「アフィリエイトって以外にムズイや・・・」となっている状況もあるのです。
それは非常にもったいないなと思います。
もちろん、どうしてもそういった手法がやりたい方はやればいいと思います。
ここで僕が言いたいのは、わざわざ実績作りのためだけに無理して他のアフィリエイト手法をやる必要はないですよ、ということです。
こんなわけで「情報商材アフィリエイトは初心者には難しい」というのは、情報発信者側の都合で作られた風潮に過ぎないことを知っておきましょう。
初心者が情報商材アフィリエイトは難しいと思ってしまう理由
しかし、
「業界の情報操作は分かったけど、でもやっぱり実績のない自分からは売れる気がしません。具体的にどうやったら稼いで行けるんですか?」
という気持ちもあると思います。
情報操作とは別に「情報商材アフィリエイトは初心者にとって難しい」と感じている人が多いのも事実です。
特有の面もありますからね。
そこで良く挙げられる理由に次のようなものがあります。
- 稼いだ実績がないと商品が売れないから
- 初心者には魅力的な特典が作れないから
- ライバルが多くて飽和していると思うから
- 情報商材は高単価で怪しいので売れにくいから
- 情報商材を仕入れるのにお金を使いたくないから
- 自分が稼いだ実績のない情報商材を勧めることに罪悪感があるから
しかし、これらは思い込みです。
実は情報商材アフィリエイトで稼ぐのに実績やスキルは大して関係ありません。
それよりも考え方やマインド面の方が重要です。
僕自身も、いくつかの思い込みを解消してからは、情報商材アフィリエイトに自信を持って取り組んでいけるようになりました。
各悩みに触れながらどうやったら稼いでいけるのかを紐解いていけます。
情報商材アフィリエイトは稼いだ実績がないと商品が売れない?
まず一番多いのはこれですね。
「稼いだ実績がない自分が紹介したところで誰も商品なんて買ってくれないのでは・・・」
という悩みです。
確かに稼いでいる人のブログを見ていると、
「月収100万達成して脱サラしました!」
「毎月これくらい稼いでいます!」
という実績を公開している人は多いですからね。
そういったものを目にしていると、
・実績がないと信用されないんじゃないか。
・実績がない自分からは商品は売れないんじゃないか。
と初心者の方が思ってしまうのも無理はありません。
しかし実は実績がなくたってお金を稼ぐ系の教材を売っていくことは可能です。
なぜなら、商品を買う決め手になるのは、売り手側の実績ではないからです。
実績があれば説得力が増すのは事実ですが、それが決め手にはなるわけではありません。
もし過去にあなたが教材を買ったことがあるのであれば、その時のことをよ~く思い出してみてください。
実績があったから=即買いしたわけではないと思います。
きっとサイトのレビューを読むときに一番気にしていたのは、
「この商品は自分の悩みを解決してくれるのか?」
「この商品で自分の得たい未来は手に入るのか?」
ということだったはずです。
なので、商品を売りたければ、
もし信じられなければ、僕の初心者時代のエピソードを紹介します。
僕は2019年に書店でアフィリエイトの本を見つけたのをきっかけに始めたので、情報商材というものの存在は知りませんでした。
そして、ネットで色々調べているうちに「ルレア」(今は販売終了)という初心者向けの情報商材があることを知りました。
しかし、今まで購入したことのない「情報商材」というものに怪しさを感じたので、不安になって調べまくりました。
その時の不安としては、
- 情報商材は詐欺ではないのか?ルレアはどうなのか?
- 高額な価格に見合った内容なのか?
- どれくらいの期間で稼げるようになるのか?
- 2019年でも通用する内容なのか?
- 販売者はどんな人なのか?
といったことでした。
ノウハウの中身がどうのという以前の疑問や不安もあったことがわかりますよね。
そして、「ルレア」についてレビューしているサイトをいくつか読みました。
一番読んだサイトがありました。
そのサイトでは、数記事にわたってルレアのノウハウに取り組んだ様子をしており、実際の体験談や
今分析してみると、これからアフィリエイトを始める初心者が例外なく持つであろう悩みをピンポイントでとらえながらレビューされていました。
例えば、
「なぜ書籍だけでは不十分で、情報商材を買って学ぶべきなのか?」
「ルレアの内容はもう時代遅れなのか?」
「なぜ情報商材の値段は高額なのか」
「何記事くらいで」
といったことです。
その人は、アフィリエイトを実践しているとは言っていましたが、いくら稼いでいるという実績については語っていなかったし、
特典も付けていませんでした。
しかし、レビュー記事を読み終えた時点で僕はかなり「ルレア」が欲しくなっていました。
金銭的な事情からすぐには購入しませんでしたが、販売ページの購入ボタンを押す一歩手前まではいったわけです(笑)
なので僕がその場で購入していれば、そのアフィリエイターは実績を公開せず、特典も付けずにアフィリエイト報酬を得られていたというわけです。
このエピソードから何が言えるかはもうお分かりでしょう。
ですから、「ターゲットの悩み解決」という視点のほうが実績よりも重要なのです。
信頼を得たい、稼ぎたい、と思うのであれば、ユーザーのためになる価値ある情報、
情報商材アフィリエイトは、初心者には魅力的な特典が作れない?
これも実績がないという悩みと同じく多いですね。
改正でいる人たちは、
・月に10万稼いだ裏技」
・
みたいな特典を付けていますからね。
豪華な特典を付けていますからね。
確かに稼いだ実績がなければ、そういった特典はなかなか作れそうにないと感じるのも分かります。
しかし、別に関係中なかったりします。
高額塾で習ったSEO戦略とか言っても、本人がどこまで使っているかわかりません。
それにそういったより稼げるという方向性のものばかりでなくても構わないのです。
そもそも今億稼いでいるようなトップアフィリエイター達でも、初期のころは、
・ブログの立ち上げ方をサポートします。
・
といったことを特典として付けていたんです。
特典についても、自分が実際に使って稼いだ実績のある内容じゃないといけないとか、
稼げる額を伸ばします!というものだけが特典ではないし、初心者といってもブログを立ち上げているならば、有料テーマを導入したり、アクセス解析をし
稼ぐに至っていなくても、ワードプレスで3記事でも書いたことがあるのであれば、教えられることなんて山ほどあることに気づきましょう。
特典として教えられることはたくさんあるのです。
というか、初心者はむしろそういうものを求めているのです。
あなたがある程度実践して人であれば、本当に知りたいのは、というよりも、
・ブログの立ち上げサポート
・キーワード選定の仕方
・記事のテンプレート
といったものではなかったでしょうか?
それをちょっとした見せ方をすればいいんですね。
教材の内容に適した特典を付ける、失敗をまとめたものを付ける
別に仮に自分は特単を申請したことがなくても、相手がそれで価値を感じるかどうかです。
その上でちょっとしたフレーズ力を磨いてより魅力的に見せる工夫をする。
中身よりもフレーズで決まってしまう面もありますので。
これで普通にうっていけますね。
情報商材アフィリエイトは、ライバルが多くて飽和しているのか?
情報商材アフィリエイトはライバルが多いので、今からやっても稼げないのではないかと思っている人もいます。
で、「ライバルが多いかどうか」という質問に文字通り答えると「数自体はそこそこいます」という回答になります。
しかし、情報商材アフィリは今から始めてもライバルに余裕で勝て、十分に稼ぐことができます。
なぜならライバルの数は多いものの、その強さは大したことはないからです。
まっとうにやっている人が少なく、まっとうに見えても戦略なくやっている人が多いです。
例えば、
- 他の商材を根拠もなく叩いて、自分が勧めたい商材に誘導する
- 使えない特典を大量につけて売っている
- ただ単に機械的に複数の商材のレビューをしている
こういったサイトばかりです。
企業とも勝負しないといけない物販アフィリエイトに比べて、情報商材アフィリエイトはまっとうにやればライバルを余裕で抜けるのです。
これはむしろ初心者にとってかなりの魅力ではないでしょうか。
情報商材は高単価で怪しいので売れにくい?
情報商材は高単価で怪しいのでなかなか売れないのでは、と考えている方もいるようです。
しかし、高単価だから買いたくない人や、怪しいと思っている人はそもそもあなたのお客さんではないのです。
化粧をしない男性が化粧品を買わないのと同じように、興味がない人が買わないのは当然です。
初心者のうちからそんな人に売ろうなんてことは考えなくてよいのです。
売る相手は、購入意欲の高い層です。
アフィリエイトの教材でいえば、すでにいくつかの商材を持っており、他に良い教材はないだろうかと探している層です。
そういった層は商材を買い慣れていますし、高単価に抵抗もなくなっています。
初心者のうちはそういった購入意欲の高い層をターゲットにするのが良いでしょう。
「教材名+評判」とか「教材名+レビュー」といった記事タイトルですね。
物販アフィリエイトで「商品名+口コミ」というタイトルの記事を書いても上位表示は難しいですが、情報商材アフィリエイトの場合は、前章で述べた通り、ライバルが大したことはないので、そういったキーワードでも十分に集客できます。
さらに魅力的な特典も用意することができれば、普通に成約するでしょう。
欲しい人に売ればよい。情報商材アフィリは教材名キーワードの記事タイトルで十分上位表示されるし、魅力的な特典をつければ成約する。
情報商材を複数仕入れるのは金銭的に辛い?
これも良くある悩みですが、情報商材を仕入れるのにお金を使いたくないという相談です。
「アンリミテッドアフィリエイト」という教材を購入された方から良く受ける相談です。
その相談の真意は、「実際に買って中身を見ずに、紹介して売れる方法はないでしょうか」という意図でしょう。
ただ、これに関しては、実際に購入して中身を見てください、というのが私の回答です。
なぜなら、その方があらゆる点で効率が良いからです。
購入せずにレビューしようとすると、コソコソした心理状態になります。
後ろめたさを感じながら気持ちよく作業をすることなんてできませんから、どう考えても無理が生じるわけです。
読者が知りたいのは、あなたの感想や実践した体験談です。それが書けないのであれば、ユーザー心理を購入まで誘導できないでしょう。
それともう一つ、仕入れということに関して。
確かに情報商材は高単価ですが、その分アフィリ報酬も高いです。
物販は承認率が悪かったりします。また実際に使ったりしないといけません。
効果も大変でしょうし、画像キャプチャしたりいろいろ大変です。
アフィリ報酬は販売価格の50%とかもあります。ということは、商材を2つ売れれば、仕入れ代金は回収できることになります。
そして、2つ売ることができる仕組みができているのならば、その先もどんどん売れる本数は上がっていくはずです。
こうとらえると心理的な抵抗は少し弱まったのではないでしょうか。
自分が稼いだ実績のない情報商材を勧めることに罪悪感がある?
これも、ぶち破っておきたいメンタルブロックです。
それを使って稼げるかどうかはお客さん次第です。
というと悪徳な高額塾みたいな発言に聞こえるかもしれませんが、
現実はそうなのです。
アフィリエイターの基本的な役割は、商品の存在を知らせることです。
「知らせてくれてありがとう」
これだけでも価値提供になっているのです。
そして、それを
100人中もしかしたら、1人しか成果を出す人はいません。
でも、紹介してくれてありがとうといわれます。
あなたが罪悪感を感じて紹介しなかったら、その人は教材を手に取れなかったわけです。
「売らないほうが問題だ」
情報商材でもなんでもそうなのですが、
ちょっとトーンが厳しくなってきましたが、
これはあなたが悪いといっているわけでなく、
これからマインドブロックをぜひ破ってほしいと思うからです。
もちろん詐欺みたいな商品を勧めるのはNGであることはいわずもがなであることは
お分かりでしょう。
稼げる系のひとは別に稼げるから買うというよりも
何か新しい視点がないかなと思っています。
いずれあなたもそうなるかもしれません。
初心者こそ情報商材アフィリエイトに取り組むべき!
「情報商材アフィリエイトは、なんか自分にもできそうだぞ!」と思えてきた方は以下の記事もご覧ください。
0から始める具体的な方法について解説しています。
【徹底解説!】情報商材アフィリエイトで初心者が実績0から「月収100万」を目指すやり方!